同じ言葉でも「誰から言われるのか」によって印象が違うと感じたことはないでしょうか。また、同じミスをしてもクレームになる人とならない人がいるのも事実です。それこそがその人のもつ「相手に与える影響力の差」です。講演ではプラスの影響力をもつ人が何をしているのかについてお伝えします。
商品やサービスメニューは競合他社に真似されやすいものです。ましてや価格で競争を図ることは、結果的には自らや業界全体を苦しめることになりかねません。真似をすることができないのは「人」です。だからこそ「今いる人材を磨くこと」が大切なのです。講演では様々なエピソードを交え、「人」で独自化することの重要性をお伝えします。
「信頼関係を築く」と言葉でいうのは簡単ですが、それがどのような人であるのか理解していなければ辿り着くのは難しいでしょう。講演ではワークを交えながら今の自分の姿を振り返り、目指すべき信頼される人の姿「アナタでよかった!」の言葉を引き出せる人について考えていきます。
商工会でも人気の講演です